千葉の職業訓練校にて建築CAD科を受講した事のある方いらっしゃいますか?建築CAD科を受講したいのですがどうしたら受かれるでしょうか?また、このコースを受講しての就職はどれくらい仕事の役にたちますか?
28歳の女です。
2年半程、勤めていた会社を会社都合(不景気にて)で辞めることになりました。
7月25日退社です。6月25日より就職活動用に会社には出なくても良いという事なので月曜日からハローワークに行きます。
今までの仕事の内容は機械製造工場の設計事務員だったのですが、上司や先輩の指導にてCADを教えてもらい、機械製造の2次元の機械製図は多少、出来ます(上司や先輩のように速くは出来ませんが)。
機械も楽しかったのですが、元々建築関係物が好きなのと、この退職をチャンスと捉えて次回の就職はできる事なら中学校ぐらいからの夢だった建築系やインテリア関係に進みたいと思いました。(機械用のCADでもソフトが違えばまた最初から覚える様のものだと思うので)
7月8日から建築CAD科の募集期間が始まります。
訓練は10月1日からです。
とりあえず、失業保険は90日間、支給されますが、生活費を稼ぐために働く日を自由に選択できる短期バイト等を探し出し登録しました。
・受かるにはどうしたらいいでしょうか?
・このコースを受講して新しい会社に入社したとしてどれくらい仕事の役に立てますか?
長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
28歳の女です。
2年半程、勤めていた会社を会社都合(不景気にて)で辞めることになりました。
7月25日退社です。6月25日より就職活動用に会社には出なくても良いという事なので月曜日からハローワークに行きます。
今までの仕事の内容は機械製造工場の設計事務員だったのですが、上司や先輩の指導にてCADを教えてもらい、機械製造の2次元の機械製図は多少、出来ます(上司や先輩のように速くは出来ませんが)。
機械も楽しかったのですが、元々建築関係物が好きなのと、この退職をチャンスと捉えて次回の就職はできる事なら中学校ぐらいからの夢だった建築系やインテリア関係に進みたいと思いました。(機械用のCADでもソフトが違えばまた最初から覚える様のものだと思うので)
7月8日から建築CAD科の募集期間が始まります。
訓練は10月1日からです。
とりあえず、失業保険は90日間、支給されますが、生活費を稼ぐために働く日を自由に選択できる短期バイト等を探し出し登録しました。
・受かるにはどうしたらいいでしょうか?
・このコースを受講して新しい会社に入社したとしてどれくらい仕事の役に立てますか?
長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
3DCADの仕事をしています。
意地悪で言っている訳ではありませんが、現実を
知って欲しくて回答しました。
みなさん「CAD」って言葉に弱いですよね・・・。
同じようにCADを勉強している人がどれだけいるか・・・。
知名度と印象がいいですからね。
講習を受けたくらいで仕事は出来ませんし、
今は実務経験のある派遣さんがたくさん解雇されて
余っています。新卒以外で実務経験のない人は
採用されないと思いますよ。
責任のあることを頼めば、プライベートを捨てて
仕事をしてもらわないと困ることもありますし、
私の会社でもすぐに辞められると困るので、
実務経験のない人は採用しません。
インテリが多く、息苦しい職場ですよ。
意地悪で言っている訳ではありませんが、現実を
知って欲しくて回答しました。
みなさん「CAD」って言葉に弱いですよね・・・。
同じようにCADを勉強している人がどれだけいるか・・・。
知名度と印象がいいですからね。
講習を受けたくらいで仕事は出来ませんし、
今は実務経験のある派遣さんがたくさん解雇されて
余っています。新卒以外で実務経験のない人は
採用されないと思いますよ。
責任のあることを頼めば、プライベートを捨てて
仕事をしてもらわないと困ることもありますし、
私の会社でもすぐに辞められると困るので、
実務経験のない人は採用しません。
インテリが多く、息苦しい職場ですよ。
派遣パートで働いていますが、解雇されそうです失業保険はもらえますか?
派遣パートとして、昨年の2月から勤めています、このたび派遣先の都合で来月で派遣契約を終了すると
派遣元の会社に連絡があったそうで、派遣元(私が給与をもらってる会社)からはこの機会に辞めるか、他の
派遣先に行くか(具体的な派遣先は出ませんでしたが)、どうするか決めて欲しいと電話が入りました。
せっかく仕事にも慣れた頃で、ショックですが派遣なので、しょうがないかと、あきらめているのですが
このまま会社を辞めた場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
給与明細を見ても、当初より雇用保険は加入しておらず雇用保険の条件の
「雇用保険の加入は週20時間以上の所定労働時間で1年以上の雇用の見込みがある」
との事ですが、週20時間はクリアーできてますが、派遣パートの身分で「1年以上の雇用の見込み」
がどうなのか分かりません、雇用契約は、時給金額と、派遣先の企業名しか記載されていません。
又、雇用保険の支給の対象になった場合、遡及加入は認められるのか、会社都合の退職になるのか
分からないことが多くて、途方にくれます、
最後まで、とりとめのない文章を読んでいただき感謝します、皆様のお知恵をお借りいたします。
派遣パートとして、昨年の2月から勤めています、このたび派遣先の都合で来月で派遣契約を終了すると
派遣元の会社に連絡があったそうで、派遣元(私が給与をもらってる会社)からはこの機会に辞めるか、他の
派遣先に行くか(具体的な派遣先は出ませんでしたが)、どうするか決めて欲しいと電話が入りました。
せっかく仕事にも慣れた頃で、ショックですが派遣なので、しょうがないかと、あきらめているのですが
このまま会社を辞めた場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
給与明細を見ても、当初より雇用保険は加入しておらず雇用保険の条件の
「雇用保険の加入は週20時間以上の所定労働時間で1年以上の雇用の見込みがある」
との事ですが、週20時間はクリアーできてますが、派遣パートの身分で「1年以上の雇用の見込み」
がどうなのか分かりません、雇用契約は、時給金額と、派遣先の企業名しか記載されていません。
又、雇用保険の支給の対象になった場合、遡及加入は認められるのか、会社都合の退職になるのか
分からないことが多くて、途方にくれます、
最後まで、とりとめのない文章を読んでいただき感謝します、皆様のお知恵をお借りいたします。
労働契約の更新が行われたものと判断していいでしょう。したがって「1年以上雇用の見込」が認められると考えられます。失業給付金の受給資格要件の一つは「離職前2年間に雇用保険の被保険者期間が通算して12ヶ月以上あること」ですが、会社都合の退職の場合は1年間に6ヶ月以上となります。
ハローワーク(職安)で求職中(パート、福祉関係)紹介状について
失業保険受給中で求職中です。
自宅でもPCで検索したりしてるのですが「ハローワーク紹介状必要」みたいにかかれてるものも目にします。
ハローワークからもらう紹介状には何が書かれてるのですか?
また
ハローワークを通して紹介状持っていく←と何か利点があるのですか?(自分で直接あたるより)
あとできればハローワークを利用する欠点?みたいなのもあれば教えて下さい。
初めての失業保険受給で(今までは自分で就活していました。パート)認定日の為にハローワークを利用しています。
そこで職が決まれば給付金も貰えてそんないい話しはないかなと思っています。
よろしくお願いします。
失業保険受給中で求職中です。
自宅でもPCで検索したりしてるのですが「ハローワーク紹介状必要」みたいにかかれてるものも目にします。
ハローワークからもらう紹介状には何が書かれてるのですか?
また
ハローワークを通して紹介状持っていく←と何か利点があるのですか?(自分で直接あたるより)
あとできればハローワークを利用する欠点?みたいなのもあれば教えて下さい。
初めての失業保険受給で(今までは自分で就活していました。パート)認定日の為にハローワークを利用しています。
そこで職が決まれば給付金も貰えてそんないい話しはないかなと思っています。
よろしくお願いします。
私も、失業保険をもらいました、所定給付日数は90日でした。
しばらく働くつもりがなかったので、就職を決めて一時手当を貰うつもりはなかったので、毎月
認定日に1回検索して、途中1回検索に行っていただけですが・・・
ハローワークの紹介状は往復はがきみたいになっていて
一枚に企業側が書いてハローワークに送るようになっています。
面接に、来た人を採用したのかしなかったのか、何で採用しなかったのか等です。
それでも、詳しく書く欄は無く、
①本人が面接に来なかった
②条件が合わなかった
③その他
等、そのくらいではないですかねぇ
もう一枚は紹介状です、地図面接日時等が書いてあるだけです。
前に自営業をやっていた時にハローワークに求人を出した事もありますが、
面接に来た人に働いてもらいましたが、
決まったようですので、求人票を削除しますねって程度でしたよ。
失業保険受給中は、色んな職業訓練や、資格が無料で受けられたりするので、
利用するのも手ですね。
就職活動頑張ってください。
しばらく働くつもりがなかったので、就職を決めて一時手当を貰うつもりはなかったので、毎月
認定日に1回検索して、途中1回検索に行っていただけですが・・・
ハローワークの紹介状は往復はがきみたいになっていて
一枚に企業側が書いてハローワークに送るようになっています。
面接に、来た人を採用したのかしなかったのか、何で採用しなかったのか等です。
それでも、詳しく書く欄は無く、
①本人が面接に来なかった
②条件が合わなかった
③その他
等、そのくらいではないですかねぇ
もう一枚は紹介状です、地図面接日時等が書いてあるだけです。
前に自営業をやっていた時にハローワークに求人を出した事もありますが、
面接に来た人に働いてもらいましたが、
決まったようですので、求人票を削除しますねって程度でしたよ。
失業保険受給中は、色んな職業訓練や、資格が無料で受けられたりするので、
利用するのも手ですね。
就職活動頑張ってください。
現在、職業訓練校に通っていて失業保険給付中なのですが、先日体調不良で欠席をしてしまいました。
体調が悪すぎて病院にも行けなかったのですが、病院に行った証明がないとその日の分の失業保険が出ないと
言われました。もらえなかった分の失業手当は後になってももらえないのでしょうか?
職業訓練終了と同時に失業保険の受給期間も終了になると思います。
体調が悪すぎて病院にも行けなかったのですが、病院に行った証明がないとその日の分の失業保険が出ないと
言われました。もらえなかった分の失業手当は後になってももらえないのでしょうか?
職業訓練終了と同時に失業保険の受給期間も終了になると思います。
証明がないものは貰えません。
当たり前のことです。
そうしないと、ずる休みでも支給することになります。
担当者から説明ありませんでしたか?
当たり前のことです。
そうしないと、ずる休みでも支給することになります。
担当者から説明ありませんでしたか?
現在、失業保険を受給している者ですが、最近個別延長給付金という制度がある事を知りました。ですが、一度認定日を間違え不認定のインを押されてしまいました。なので、個別延長給付金は貰えないのか。
いろいろ調べると不認定があっても就職活動(面接やエントリーし書類を送る)など2回以上行えばよいと記されたものを(千葉県)拝見したのですが。それで、不認定の事はクリアでき個別延長給付金をもらえるものでしょうか?
教えてください。絶対に何がなんでも不認定日のインがある場合はもう無理なのでしょうか。
いろいろ調べると不認定があっても就職活動(面接やエントリーし書類を送る)など2回以上行えばよいと記されたものを(千葉県)拝見したのですが。それで、不認定の事はクリアでき個別延長給付金をもらえるものでしょうか?
教えてください。絶対に何がなんでも不認定日のインがある場合はもう無理なのでしょうか。
基本的には積極的に求職活動をしているとHWが判断した場合に認定されます。
その要件は90日~120日の方は規定の求職回数を満たした上で1回以上「応募」をしているかどうかが判断の基準になります。面接まで行かなくてもいいです。
認定日が不認定となったことはハンディーですが、それでも延長認定をもらった人はたくさんいます。
ハローワークの判断によるところが大きいですがとにかく応募を間違いなくやれば可能性は高いです。
その要件は90日~120日の方は規定の求職回数を満たした上で1回以上「応募」をしているかどうかが判断の基準になります。面接まで行かなくてもいいです。
認定日が不認定となったことはハンディーですが、それでも延長認定をもらった人はたくさんいます。
ハローワークの判断によるところが大きいですがとにかく応募を間違いなくやれば可能性は高いです。
関連する情報