皆さんに聞きたい事があります。10月11日に
仕事を辞めて失業保険を早く貰いたいのですがどうしたらいいでしょうか?

9月20日まで働いて仕事を辞めるとき(5年間働いてました)失業保険を使わず22日から働きはじめましたけど朝4時に起きて5時には仕事をはじめて2時間休憩があるとハローワークには書いてたけど昼ご飯も食べる暇がないくらいに忙しいうえ、終わるのが夜9時前で残業代も出ません。時間外も15時間て書いてましたけどこのままでは残業が90時間から100時間になります。さすがにキツすぎて辞める事にしましたけどなんとか失業保険をすぐに貰いたいです。皆さんの意見をよろしくお願いします。
まずは、会社から離職票が届かなければ失業保険の手続きはできません
離職理由が自己都合になっている場合は、ハローの権限で会社都合に変更してもらうしか即日貰える方法がありません

離職票が届きましたら、タイムカードのコピーや給与明細、求人表などを持参して手続きの時にハローの人に相談してください
ハローの人が認定しましたら、会社都合となり、即日受給できます
こんにちは。
夫婦間について質問させて頂きます。
私24歳
旦那32歳の新婚です。
旦那との喧嘩がいろんなことで毎日あるので
上手くいく方法を教えて頂きたいです。
喧嘩の内容は
旦那は
お酒が好きで
かなり呑みます。
酔ってしまうと記憶はなくなり
暴言を吐きます。
叩かれたり、蹴られたりもしますが
スキンシップのつもりなのかもしれません。
旦那の親や親戚、友人、私の親から
呑みすぎるなとよく言われています。
呑みすぎ対処法として
上限を決め、
仕事の日は500mlのチューハイ(8%)4本まで
休日は6本までにしました。
家にストックを置いておくとあるだけ飲んでしまう為、毎日私が買ってきています。
休みの日はお昼から呑みます。
約束の本数で終われる日もありますが
守れず、自分で買いに行くことも多々あり、
止めようとするとそんな約束してないとか言って
喧嘩になります。
止められるから欲しくなると言いますが
止めなかったら酔うまで呑むのは目に見えています。
止める私が悪いのでしょうか?
また、旦那は私がやること全てが気に食わないようで、洗濯物を干したら臭いと言い、料理をしたら不味い、かたい、揚げすぎ、などなど文句ばかりです。
別に居てくれるだけで何もしなくて良いと言うのですが
お昼ご飯を作っていかなかったら後々、この前なかったと言います。
「そんなに私が嫌なの」と聞けば
「嫌なら帰ってこない」と言います。
お金に関しての喧嘩もあり、
貯金は結婚する前から0円。
もちろん婚約指輪はありません。
結婚式や新婚旅行はなくていいと言われましたが
結婚式は挙げたかったので
ご祝儀でなんとかしました。
新婚旅行は3ヶ月後に行く予定ですが
その代金は私の失業保険のお金で行こうとしています。
でも新婚旅行は絶対に行きたいです。
お金の管理は全て旦那で
給料さえも教えてくれません。
貯金しようと言い続け、1年…未だ0円です。
私が働くことはどちらでも良いと言ってくれるので
私がやりたいと思う言う仕事を言うと全てダメと言われます。
そんな仕事するなら
結婚したことを後悔すると言っていました。(水商売ではありません)
何ならいいの
と聞くと自分で考えろ言われ、
意味がわかりません。
全てにおいて
我慢できない私が悪いのかもしれませんし
至らない私が悪いのかもしれませんが
一生懸命やっていることを否定されたり、聞き入れてくれないこと
が悲しいです。
前向きになれるアドバイスがあれば
よろしくお願いします。
文面見る限り、アル中、モラハラ、DV…。

ろくな男じゃありません。

あなたは24歳で若いから何も知らないって舐められて騙されてるだけ。

子供できるまえにさっさと離婚。
「至らない私が悪い」って完全に洗脳されてるよ。
社会保険について
現在18才の長男が今年4月から警官となり、私の扶養から外れたのですが先月10月に警官を辞職してしまいました。
しばらく私の社会保険に入りたいというので会社に申請した所、総所得が103万以上の場合に離職証明が必要なのと、長男が失業保険を月に3611円以上貰う場合は加入出来ないと言われました。
私の記憶では公務員には離職証明や失業保険などは存在しないと思うのですが、実際のところ、何が必要でどの様な手続きをすればいいのでしょうか? 現在手元には警察共済組合発行の『資格喪失証明書』しかありません。
公務員ならば雇用保険がないので、離職票の発行もありません。会社の担当者はご存知でしょうから説明をしてください。
共済組合の資格喪失証明書があるということですから、それを見せれは事情はわかるでしょう。
つい先日精神障害で障害年金が3級に認定されて、仕事をずっと休んでいたんですが、今月で退職します。そこで、失業保険を調べると障害者用の規定があるみたいな事を知り、それを申請しようと思うんですが、その場合
の必要書類は障害年金の通知書でできますか?というのもどこかで障害者手帳という存在を初めて知り、それがないといけないような事が書いてあった気がするんですが、どうなんでしょうか?詳しいかた教えて頂けたらと思っているのでよろしくお願いします。
身体障害で20歳前の障害基礎年金受給者です。
>障害年金の通知書でできますか?
いいえ。
障害年金の証書が必要です。
役所で手続きをすると、障害年金の等級と同じ3級の精神障害者保健福祉手帳の発行を受ける事ができます。
>今月で退職します。
退職して失業給付申請をしてしまってから障害者手帳を申請した場合は、障害者手帳による「就職困難者」として認定は受ける事ができませんのでご注意ください。
失業給付申請前に、障害者手帳を申請すれば間に合う可能性もありますが、ハローワークの裁量によるようです。
認定を受ける時に障害者手帳が無いと認めてくれない場合もありますので、ハローワークへお問い合わせください。
会社での人間関係悪化から休職→退職の場合での失業保険について。
2012年5月に異動があり、異動時期ではない突然の異動と自身の経験やキャリアを全く無視した配属であった事。
それに加え、そこでの人間関係が原因(私は上司からのパワハラが原因だと思っていますが会社側は認めておりません)で体調を崩し、パニック障害と抑うつ状態という事で2012年7月から休職になりました。
休職に至るまでに配属先を変えて欲しい事や、上司からのパワハラについても何度も更に上の上司に相談もしていましたが改善せず、私の体調が持たず休職せざるを得ない状況となりました。

それから2週に1回の心療内科への通院をしながら傷病手当を給付して生活をしておりましたが1年半が経過し傷病手当も切れました。
体調はあまり思わしくはありませんでしたが生活もかかっているため復職する事にし、主治医とも相談してリハビリ勤務を開始し現在に至ります。

しかしリハビリ出勤期間中の今現在、体調が更に悪化しとてもじゃありませんがこのままリハビリ勤務を続けられそうにもありません。
そこでいろいろと考えた結果、退職する事に決めました。

そこで質問です。
自分としては自己都合退職をする事にどうにも納得がいきません。
私が配属された部署は突然の欠員が出たための補充だったのですが、その欠員を出した職員も私と同じ上司からのパワハラが理由で退職をしました。
もともとその部署に問題があった事は会社側も知っての事だったはずです。

このような場合、自己都合退職ではなくなんとか会社都合での退職にしてはもらえないかと今思っています。
近々会社に退職の意向を伝えようと思っているのですが、そこで会社都合での退職にしてもらえないか取り合ってみようと思っております。

なにぶん私は弁が立つ人間ではございませんので、このようなケースの退職についてのご経験者、もしくは知識ある方に事前のアドバイスをいただけたらと思いこちらで質問させていただきました。

どのように会社側に自分の思いを伝え、話を詰めていけば良いでしょうか。
よろしくお願いいたします。
私見になります。ご了承ください。
この場合は、離職の理由としては「傷病による自己都合退職」となるかと思います。貴方の立場からは、傷病状態になるきっかけは、会社側の一方的な都合によるものとなるかもしれませんが、その後の会社の対応(休職からリハビリ出勤)は常識的と思われ、結果として貴方が退職を選択した訳です。
対応策ですが
①現時点で会社側と争う⇒弁護士・司法書士等に相談する。組合が有れば組合に、無ければ「東京ユニオン」等
②離職票記載通りの退職理由を受け入れ退職し、その後会社と争う⇒同上
③離職票記載通りの退職理由を受け入れ退職
離職理由にこだわるなら、①の方法がいいでしょう。また、③の場合ですが、医師の診断内容(傷病名)によっては、「就職困難者」として失業手当受給が出来るケースが有ります。その場合は通常よりも給付日数が増えたり、失業認定基準が緩和されたりと、優遇措置が有ります。
いずれにしても、会社と争うにはそれなりにエネルギーが必要ですよね。体調崩したりしないようにして下さいね。
貴方が納得できる解決ができるよう願っております。
現状を説明します。
僕は、24歳男性、妻、子2人有りの世帯主です。
先月、会社をリストラされ無職状態です。
妻は、パートをし月5万円持って帰っています。
僕は、取りあえずその場凌ぎの日払いバイトをしようと思っています。
ローンがあり返済出来る状態で無くなったので、弁護士さんより自己破産を進められ現在、手続きをしています。
免責が降り次第、職業訓練校に通い失業手当と職業訓練給付金を受けFP技能士の資格取得を目指し、証券会社に再就職したいと思います。

話しをまとめますと、

1、失業保険が降りるまでバイトをしても大丈夫か。
2、失業保険給付中にバイトしてもばれないようにするには。
3、失業保険の給付期間が終わる頃に職業訓練学校に入校するのが良いのか。

以上の点を宜しくお願いします。
雇用保険すら掛けてない土方とかなら大丈夫ですけど登録する派遣日払いなどはバレるでしょう。バレたら失業保険が1円もくれないほか後々バレた場合3倍返しになるので悲惨な事になるでしょう。奥さん、子供の為にもやめておいてください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN